柔術・寝技・組み技 専門パーソナルトレーナー
お気軽にお問合せください
オーダーメードによる柔術特化型本格パーソナルトレーニングを学び、今以上に強くなる柔術ライフをご提供
試合に出ない方も・・・
試合に出る方も・・・
ブラジリアン柔術で強くなり、自分にもっと自信をつけ、明るい未来を
*遠山式柔術パーソナルトレーニングでは、お客様の結果、自信、満足を出すために本気でブラジリアン柔術で強くなりたいと思っている方のみ指導させて頂いております。
①ブラジリアン柔術の練習はしてるが、筋力トレーニングをした事がなく、これから筋力トレーニングをプラスして強くなりたいと思う方
*ご安心下さい。何もわからなくて大丈夫です。基礎から丁寧にお教え致します。
*柔術の筋力トレーニングは全てお任せ下さい。
*どのようにブラジリアン柔術と筋力トレーニングを併用してよいかわからない方、ご安心下さい。併用の仕方を一から丁寧にお教え致します。
*ブラジリアン柔術で強くなるためのサポートを丁寧にご説明しながら一緒に頑張っていけるトレーナーです。
②ブラジリアン柔術の練習も筋力トレーニングもしている、しかしあまり効果が感じられないと感じている方
*相談に対して的確な回答やフォローでトレーニングをお教え致します。
(これは私遠山が20年数年以上ブラジリアン柔術を行ってきたからこそ対応できるのです)
*トレーニングフォームの対応や、ブラジリアン柔術でどの動きがどのトレーニングメニューに適しているかを判断し丁寧にご説明をしながら一緒に行って参ります。
遠山式パーソナルトレーニングが選ばれる理由5つ
①柔術の動き熟知しているからこそ目標に向かって効率よくトレーニングができる
②練習や試合で出来なかった所を手厚くサポート
③20数年以上の経験や海外や国内での経験
④各トレーニングメニューがどの動きに関係しているか熟知している
⑤トレーニングだけでなく、週3回柔術の指導をしているからこその指導力
*既存のお客様からこんなお声も頂いております。
まだ既存のお客様が遠山のパーソナルトレーニングをお受けになられてない頃
「練習で相手のベースが強すぎて・・・その相手に何でそんなにベースが強いんですか?と聞いたところ遠山のパーソナルトレーニングを受けていると回答があり、今の道場での練習の継続プラスアルファそのトレーナー(遠山)のパーソナル受けたいと思った」
柔術特化型本格パーソナルトレーニング
私、遠山 拓則は「本気で柔術が強くなりたい」あなたの味方です。
一人ではなかなか結果出ずお悩みでしょうか?
試合に勝ちたいと本気でお考えでしょうか?
約3ヶ月の集中トレーニングで「柔術力」は大きく向上します。
私と一緒に結果を出すためのトレーニングを始めてみませんか?
カリキュラム
「ブラジリアン柔術で強くなるための遠山式メソッド」
例)コースAorBの場合
柔術( 技のレクチャー)➕レジスタンストレーニング➕柔術特化トレーニング(特異性トレーニング)
柔術(技のレクチャー)
日頃の練習(1週間)で出来なかった技、課題となった技をレクチャー、やりたい技の完成度を上げたいなど、毎回技の講義をする学習塾みたいな時間です。
*講義した技を強化するためにも柔術特化トレーニングで1つ1つの技に対する筋力トレーニングも行っていきます。
レジスタンストレーニングとは
基本的なフィジカルの向上を目的としたトレーニングになります。
相手に崩されにくいベースを保つ上で重要な体幹部の強化や、怪我の防止が目的です。
例:正しいフォームでのスクワット、デッドリフト等
柔術特化トレーニングとは
柔術に備わった特殊なトレーニング(柔術の動きに近い状態で低負荷をかけたトレーニング)1つ1つの技に力の強弱や俊敏さを身につく事を目的としたトレーニングです。
神経系や心肺機能の向上をも目的とするトレーニングです。
代表的なトレーニング例①:ケトルベル・パス・ビトゥウィーン・ザ・レッグ
片手でケトルベルを持ち、両膝を曲げスクワットの状態をキープし、8の字を描くように振りながら、もう片方の手へパスして行く運動です。
腹筋や臀部、背筋といった体幹部を強化します。
ボトムポジションを取った相手から襟や袖を引きつけられた際にも、安定した状態を保つことが可能になります。
よくある質問
Q何故、試合で勝つために柔術特化トレーニングが必要なのでしょうか?
A 柔術特有の動作(パスガード、引き込み、ベースを取ったまま動く等)を適正な負荷で行う事により、打ち込みだけでは養えない、早く、力強く、時には力の強弱を使った柔術の動きを、特異性トレーニングで養う事により、相手にプレッシャーを与えたまま動ける体を作ります。
柔術特化トレーニングにおいて、これらを強化することは、試合で勝利を得ることに大きく近づきます。
Qトレーニングを受ければ試合に勝つことが出来ますか?
Aパーソナルトレーニングを受けたからといって、すぐ結果が出ることはほぼありません。
基礎的なフィジカルや、ベースが身につくのに約2~3ヶ月掛かり、さらにその後神経系トレーニングや、心肺機能強化、競技特化トレーニングを続けて行う必要があります。
Qトレーニングの強度はどのくらいでしょうか?
A1回60分という時間をフルに使うため、非常にハードなトレーニングになります。
ただしその分、フィジカルの向上は通常のトレーニングよりも早く感じて頂けるかと思います。
Q怪我してしまわないか心配なのですが...
Aまずトレーニングで怪我をしないための正しいフォームを身に付けて頂きます。
また怪我に繋がりやすい高重量のウエイトを扱うことはないので、ご安心ください。
Qゴールドジム会員ではなくてもトレーニングは可能ですか?
A トレーニングはゴールドジム表参道店で行いますが、ビジター料金(1回3,240円)をお支払頂くことで、ゴールドジム会員でない方でもトレーニングを行うことができます。
自己紹介
遠山拓則
近年日本におけるブラジリアン柔術の規模は飛躍的に向上しております。
道場の数も、私が柔術を始めた20年前とは比べ物にならない程増加し、老若男女様々な方が日々練習に打ち込まれています。
当然ながら競技者のレベルも高くなり、大会で勝つことやメダルを獲得することは、簡単では無くなってきております。
私、遠山択則は2016年より「本当に強くなる柔術」を求める方に向けた「柔術特化型パーソナルトレーニング」を開始しました。
是非、貴方にも私が今まで日本やブラジルまたアメリカ遠征で培った、勝つために必要な「柔術ベース」を身に付けて頂きたいと思います。
私、遠山拓則は「ブラジリアン柔術」を20年続け、試合に勝つために寝技に特化したトレーニング・技の研究を行ってまいりました。
その特化した寝技の技術、トレーニング方法を皆さまにご提供できればと思います。
私、遠山は、現役の柔術家として活動しており、より効率的に強くなるためには体のどこをどのように鍛えればいいか、研究してまいりました。
その知識と経験を活かし、効率的なトレーニングや練習法をご提供いたします。
パーソナルトレーナーとして活動する以外に、寝技に特化したセミナーの開催、個人レッスンでの寝技の技術指導も行っております。
私自身、様々な柔術大会で入賞。培ってきた寝技のテクニックや、試合に勝つための考え方などをご提供いたします。
主な大会成績
Q1何故柔術トレーニングを始めようと思いましたか?
A
自分でも独学でウエイトトレーニングはしていましたが、今一つ競技力の向上に結びついているかどうかが常に疑問でした。また、無理して追い込んだり、誤ったフォームでトレーニングしたりして、体調を崩したり、怪我をしたりしてしまいました。ある時インターネットで柔術や組み技の格闘技に向けた柔術トレーニングの存在を知り、やってみようと思いました。
Q2柔術トレーニングを実際に受けての感想をお聞かせください。
A
基本的な身体作りのトレーニングだけでなく、柔術など実戦の場面で活きる競技特異性のあるトレーニングだと思います。
Q3柔術トレーニングを始めてどのような効果または変化など感じましたか?
A
柔術や組み技のスパーリングで、特に下から攻める人からは「ベースが強くなった」と言われます。自分でも以前より下から崩されることが少なくなりました。
また、ベースが安定するようになったからかはわかりませんが、トップポジションからの攻めがし易くなりました。
試合では上になった時に今までよりも安定して攻めることが出来ました。今まで時間がかかっていたパスの攻防もより短時間で成功するようになりました。
その成果が全日本マスターズ青帯ライト級で優勝することに繋がったと思います。
Q4私(遠山)への感想等をお教えください。
A
遠山先生のパーソナルトレーニングは、厳しく追い込むべきところは追い込みますが、怪我やコンディションの低下につながるようなことは決してありません。むしろ、やり過ぎにならないようストップしていただけるので、体力や技術の向上だけでなく、間違いなくコンディションも向上します。今まで自分で追い込み過ぎたり、誤ったフォームでトレーニングして怪我やコンディションを低下させていた自分としてはありがたい限りです。
Q5これから柔術パーソナルトレーニングを始めようと考えている方へメッセージをお願いします。
A
柔術パーソナルトレーニングにどれ程効果があるか現時点(パーソナルトレーニングをしていない方)ではわからないと思いますが、3ヶ月、半年と継続してみてください。効果がてきめんにわかります!単なるフィジカルトレーニングでなく、技術と結びついて活きた動きとなるはずです。
Q6 柔術の先生以外にパーソナルトレーニングを受けることで、自分の競技スタイル見失ったり、変わってしまわないですか?
A
遠山先生のパーソナルトレーニングはその人本来の競技スタイルを尊重して、相談しながら進めて頂けます。自分のやりたい技術をできるようにしたり、苦手なことも克服する内容でメニューを組んで頂けます。
柔術の先生以外にも、意見を聞くことで同じ技術について別の観点からのセカンドオピニオンとなったりして非常に勉強になります。
Q7 このパーソナルトレーニングの利点を3つお教えください。
1.ベース強化とフィジカル強化
2.競技力向上
3.コンディション維持
です。
Q何故柔術トレーニングを始めようと思いましたか?
これまで独学でウエイトトレーニングを行っていましたが、
成長に限界を感じ、一度トレーニングのプロに教えていただこうと思ったのが、
パーソナルトレーニングに興味を持ったきっかけです。
いざ始めようと思い、トレーナーさんを色々と探している中、遠山先生を見つけました。
ネットの内容をみると、競技力向上や特異性など気になるワードが数多くあり、
最終目標である「格闘技に強くなる」を効率よく達成できると思い、トレーニングを始めました。
Q柔術トレーニングを実際に受けての感想をお聞かせください。
ウエイトトレーニングの方法が大きく変わりました。
これまでは「筋肉に効かせる」「筋肉を大きくする」目的のトレーニングになっておりましたが、指導を通じて、競技に合ったトレーニングができるようになりました。
またトレーニング自体は本当にしんどいです。。。一人では諦めてしまうようなトレーニングも
マンツーマンの指導でならやりきることができます。
結果フィジカルが大きく向上し、柔術力が格段に上がりました。
Q柔術トレーニングを始めてどのような効果または変化など感じましたか?
競技力が格段にあがりました。
青帯昇格後は一度も勝ったことがなかったのですが、トレーニング受講後は24戦19勝と大幅に勝ち越す
ことができ、東日本選手権や全日本選手権など大きなタイトルも取れることができました。
Q私(遠山)への感想等をお教えください。
丁寧で非常にわかりやすくご指導していただけるので、
ちゃんとしたフォームでトレーニングが身に付きます。
また合間合間で柔術のテクニックや試合に向けての調整方法など、
一般的なパーソナルトレーニングの先生ではわからない、柔術選手ならではのご指導もあります。
Qこれから柔術パーソナルトレーニングを始めようと考えている方へメッセージをお願いします。
何をしてでもとにかく強くなりたい方は遠山先生のトレーニングをお勧めします。
きついトレーニングですが、やりきれば必ず強くなれます!
Q今後の目標をお聞かせください。
より青帯で実績を重ね、少しでも早く上の帯にあがれればと思っております。
Q何故柔術トレーニングを始めようと思いましたか?
A 今迄、自己流にトレーニングしてきましたが、柔術に効果があるトレーニングになっているか疑問に思った為です。トレーニングをするなら、柔術に役立つトレーニングをしたいと思い遠山先生のトレーニングを始めました。
Q柔術トレーニングを実際に受けての感想をお願い致します。
A一言で言うと、キツイです笑。
ただ、トレーニングを始める前に、各メニューが柔術のどの動きに関係しているかを説明してくださるのでモチベーションが保ちやすく、遠山先生がしっかりフォームを確認してくださるので安心感がありました。
Q柔術トレーニングを始めてどのような効果または変化など感じますか?
A 体幹及び下半身の筋肉がつき、柔術におけるベースが取りやすくなりました。今迄の自己流のトレーニングが如何に無駄かもわかりました。やはり柔術の特異性を意識したトレーニングは効果的だと実感しました。
*以前書いて頂いた時より期間がたちましたので、追加としてまた書いていただきました。
ここから
以前から、ベースが強くなったと実感していたのですが、ベースが強くなると試合で次のメリットがありました。
①煽られないので、落ち着いて攻めることが出来る
②落ち着けるので、セコンドの声がしっかりきけたり、時間やポイントを意識して試合が出来る。
②無駄な動きが減り、スタミナがもつ。
これらの結果として勝率が上がりました。
Q私(遠山)への感想等があれば教えて下さい。
A 遠山先生は非常に面倒見が良い先生です。トレーニング時だけでなく、私の試合を見て、アドバイスを頂いたり、参考になる動画を教えて頂いたりと、本来のトレーニングメニュー以上のことをして頂いています。
Q仕事が忙しい社会人も、柔術の練習に加えてトレーニングも両立できていると思いますか?
A両立は可能です。トレーニングの日時は毎週調整して頂けるので、仕事の忙しさに合わせてトレーニングできます。
またトレーニング自体の時間は1時間程ですので、短期集中でトレーニングできます。しかし、短い時間のなかでも全て柔術の動きを意識したものになるので、一切無駄はありません。トレーニングの間にも、柔術のテクニックや練習方法、栄養管理方法を教えてくださるので、非常に密度の濃いものになっていました。
Q柔術が伸び悩んでいる場合にもトレーニングは有効だと思いますか?
A 有効だと思います。まずトレーニングする前に、遠山先生にカウンセリングして頂き、自分の苦手な柔術の動きを把握して、トレーニングメニューを考えて頂きます。その後も、柔術の動きをしっかり意識するように指導して頂くので苦手な柔術の動きを改善及び強化することが可能です。また、遠山先生はトレーニング以外でも、自分の試合の映像を見てアドバイスをしてくださいます。結果6ヶ月ぶりに優勝することができ、更に強くなろうと思えるようになりました。
Q遠山先生の人柄や雰囲気はどのような感じですか?
A 柔術の実績がある先生ですが、「怖い」、ことは一切ありません。
会社員としての経験もあるので、話し方や生徒に対する態度も非常に丁寧です。
また、疲れた時は雑談等も混ぜてくれたり、非常に人柄が素晴らしい先生です。(ただし、トレーニング内容はハードです。)
Qトレーニング内容は、どのように決めていますか?
A 初回は、相談して決めますが、その後は試合の映像を先生に見て頂き、自分に足りない箇所を鍛えるようにメニューを考えて貰っています。
また、同じ筋肉を鍛える場合でも、一定期間経つとメニューを変え常に、新しい刺激があるようにして頂いています。
Qこれから柔術パーソナルトレーニングを始めようとしている方へメッセージをお願いします。
A 遠山先生は、柔術家として非常に素晴らしい実績をお持ちの先生ですが、同時にパーソナルトレーナーとしても素晴らしい先生です。トレーニングを受けるか悩んでいる方は是非受けて頂きたいと思います。
Q今後の目標をお聞かせ下さい。
A 大きな大会で優勝し、次の帯を目指します。また、今後も遠山先生のトレーニングを継続していきます。
ご予約は以下のフォームよりお願いいたします。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
お気軽にお問合せください